「飲食店で絶対にやってはいけないこと」 https://youtu.be/xaX9Ndpo6i8
お知らせNEWS
飲⾷店専⾨コンサルティング集団のフードボロスが主催、または共催する各種セミナー情報や飲⾷店の経営にお役⽴ち頂ける情報を始め、フードボロスからのお知らせを随時、お知らせ致します。皆様の業績アップの⼀助になりましたら幸甚でございます。


フードボロスの特徴Strength
コンサルティング業界の中でトップクラスの実績を誇るフードボロスの飲⾷店向けコンサルティングの特徴をご紹介致します。数あるコンサルティング会社の中からなぜ当社を選んで頂けているのかの理由がココにあります。初回のご相談は無料にてお受け致しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。

当社代表の湖崎は、東証一部上場の国内最大級コンサルティングファームの船井総合研究所で12年間、飲食店コンサルタントとして勤め上げる。
当社は、「五感刺激マーケティング」というお客様の五感を刺激して業績を上げるという手法で、数々の繁盛店を生み出している。
1. 業績アップ、繁盛店づくりの専⾨家

1回あたりの集客数は150~250名と業界最大級を誇る。
セミナーでは、飲食業界の時流や成功事例の公開などに加え、写真や動画を多用することで、わかりやすいと好評を博している。
このセミナーのリピーターはかなり多い。
2. ⽇本最⼤級の飲⾷セミナーを開催

現在、日本全国から30社40名以上が参加している。
勉強会の後は、定期的に懇親会を開き、経営者同士のつながりを作るようにしている。
また、年に2回は業界で有名な飲食店経営者など大物ゲスト講師を招き、どうやって成長してきたのか、今どんなことに力を入れているのかなどをご講演頂いている。
3. ⽇本全国から集まる勉強会を開催

(株)五感コンサルティンググループは、いずれも飲食に特化したマーケティングの専門家集団であり、その経験と実績は業界トップクラスである。
(株)五感コンサルティンググループ公式ウェブサイトはコチラ
4. 飲⾷専⾨のコンサルティンググループとして活動

今でも北は北海道、南は沖縄までご支援させて頂いております。
また、クライアント先は年商数千万円の個人店から年商約350億円の東証一部上場企業までと幅広く、クライアント先の規模は様々です。
5.⽇本全国対応可、規模の⼤⼩も問いません

例えば、経費削減で言うと、家賃交渉のプロや電気代削減コンサルなどご紹介できます。また集客では、MEO対策やサジェスト表示対策、アプリ開発の会社などもご紹介できます。
人材採用についてもそれに特化したコンサルタントをご紹介できます。是非お気軽にお問合せください。
6. 豊富な関係会社、⼈脈のご紹介
お客様の声・事例Case
当社の飲⾷店のお客様の声や事例を⼀部ご紹介致します。なぜ、当社を選んだのか、どのような状況がどのような結果になったのか等を経営者の⽣の声として掲載しております。お時間のある際に是⾮、ご⼀読下さい。
よくあるご質問Q&A
飲⾷店の経営者がコンサルタントと⼀緒に課題に取り組む、業績アップに取り組むことは珍しくありませんが、最初はどの会社に依頼したら良いのか、どのようなコンサルタントに依頼すれば良いのか、費⽤⾯も含めて不安がありますよね。よく頂いている質問を随時更新していきますのでチェックしてみて下さいませ。
弊社は飲食店であれば、あらゆる業態に対応しています。これまでにも、居酒屋(海鮮、焼鳥、串揚げなど他多数)、焼肉店、うどん店、そば店、天ぷら定食店、中華料理店、ハンバーグ・ステーキ店など様々な業態のプロデュースをさせて頂いております。
お電話で詳しい内容をお聞きかせ頂き、必要あればコンサルタントがお店にお伺いします。
初回訪問時の無料経営相談は往復交通費のみのご負担で対応しております。
研究会・勉強会Study Group
コンサルティングではなく、研究会・勉強会のみの会員様もいらっしゃいます。研究会では、毎回、時流にあった課題を取り上げ、問題点を探り、具体的な実践策を提案しながら、会員企業様の経営の⽅向性(戦略)を明確にすることを⽬指します。グループコンサルティングとお考え頂いても良いかもしれません。

会員企業様の特徴
全国で飲⾷店を経営している意欲的な経営者及び経営幹部
(現在約30社)
年商2〜30億クラスが中⼼
居酒屋、焼⾁店、寿司店、イタリアン、ラーメン店、 うどん店、和⾷店、喫茶店、等多数

会員企業様のメリット
外⾷産業の全国トップクラスの情報がここに集結します。
⽇本のトップグループ飲⾷企業や地域⼀番店クラスの飲⾷店を持った企業が多数在籍しています。
⾃社のレベルにあった師と友ができます。
都道府県、地域の垣根を越えて交流することで、モデル企業が⾒つかり、⾃社の成⻑の道しるべとなります。
また、ともに成⻑する仲間がいるのでやる気が続きます。
コンサルタントの最新の成功事例と最前線の時流の話が聞けます。
研究会で話した内容をいち早く取り⼊れることで他社と差がつきやすくなります。
年6回定例会があり、継続的に繁盛を学べる!
年2回の五感刺激マーケティングセミナーに無料参加できる!
繁盛店経営者が多い!交流が深まる!
マーケティング理論が詰まった月刊レポート「繁盛の原則」を毎月郵送します
会員限定の繁盛店視察セミナー(海外・国内)に参加できる!
電話コンサルティングを無料で受けられる!
各種セミナー参加教材の購⼊の優待!
今の時流が分かり、最新の成功事例が分かる。
あなたの会社の業績アップと成⻑を実現させる。
ブログ・コラムBlog
マーケティングノウハウやコンサルタントの所感など、様々な内容を随時更新しております。読み物としても⾻太な情報を発信しておりますのでチェックしてみて下さいませ。あなたの会社に役に⽴つことがきっとあるはず!?YOU TUBEでの配信も是⾮、ご視聴下さいませ。
2023年5月12日
今日はマーケティングではない話になります。 以前ある大手外食チェーンの社長、 年商は1,000億円を超える大社長と お話させて頂く機会がありました。 (ここでは名前は伏せますね。) その時に言われた言葉が 今となって身に […]
2023年4月27日
今クライアント先で新店が3つ控えています。 いずれも異なる会社で、業態もバラバラです。 一つは焼肉店、もう一つはうどん店、そして食堂です。 そのうち、2つは今年中にオープン予定で、 もう一つは来年オープン予定です。 3つ […]
フードボロスとはAbout Us
フードボロスという社名は、フードとウロボロスを掛け合わせた造語です。ウロボロスとは、⼰の尾を噛んで環となった蛇もしくは⻯を図案化したものを⾔います。意味としては、永続性、循環性、無限性の象徴です。このフードである飲⾷とウロボロスの永続性を掛け合わせる、つまり、⻑く繁栄する飲⾷店づくりというのをするためにこの会社を設⽴しました。簡単に⾔うと、「100年繁盛店づくり」です。世の中には、多くの飲⾷店向けコンサルティング会社がありますが、私たちが⽬指すのは、永続性のある繁盛店づくりです。短期的な繁盛や⼩⼿先の集客⼿法、流⾏に乗った業態づくりには興味がありません。⻑く愛される本物の繁盛店を作っていきたいと考えています。
そのための⼿法として、「五感刺激マーケティング」があります。お客様の五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を刺激して、楽しい体験をしてもらい、繁盛店をつくるという⼿法です。これは、あるお客様が飲⾷店に⾏った際、⽬の前で職⼈の調理パフォーマンスがあったり、提供された商品にシズル感があって、激しく、⾳や臭いとか⾒た⽬にインパクトがあれば、そのお店の印象は強く印象に残ります。また接客や店内イベントも含めて、驚きと興奮の仕掛けがいくつも重なれば、楽しさを感じます。お客様が楽しさを感じれば、再来店につながったり、家族や友⼈などを連れてまたきてくれるのです。つまり、お客様の再来店、リピート率を⾼めて繁盛店にするというのが、この「五感刺激マーケティング」なのです。
広告や販売促進の強化で⼀時的には集客できても永続性はありません。私たちも販売促進のお⼿伝いをすることはありますが、それはあくまで内容がともなってからです。永続性を持たせるためには,まず商品や売場、接客、店内イベントでお客様の興奮と驚きを設計することがすごく重要です。⼩⼿先ではなく、繁盛する飲⾷店の王道マーケティングで勝負するというのが、私たちのスタイルです。
そんなやり⽅でも、私たちがコンサルティングをスタートしてわずか3ヶ⽉で業績アップに成功した飲⾷店は多数あります。例えば、売上昨対ダウンが続いていたある⼤⼿居酒屋チェーン店が、ある新商品を導⼊し、その商品を店頭で⼤きく告知しました。それによって全店平均で昨対売上112%になったんですね。その間わずか3ヶ⽉です。3ヶ⽉でも成果を出せます。その成果が出た原資で次の仕掛けを作っていく。私たちはその繰り返しで、繁盛店へと導いているのです。
星の数ほどある飲⾷店の中で、キラっと光る繁盛店を作っていく。クライアント先では、そのために全⼒でご⽀援させて頂いております。弊社代表湖崎のコンサルティングにおけるモットーは、「あなたの会社にとって、“世界⼀のサポーター”でありたい」というものです。世の中には優れた実績のコンサルティング会社や⼤⼿コンサルティング会社が持っている素晴らしい⼿法があります。しかし、どんなに優れた⼿法でも、あなたがそれを受け取れなければ意味がありません。あなたの会社には資⾦⼒や⼈材レベル、環境などといったあなた特有の事情があります。私たちはそのあなた特有の事情を考慮し、あなたが受け取れるサイズのやり⽅、⽅法でご提案します、ということです。これからも「あなたの会社にとって、“世界⼀のサポーター”でありたい」をモットーに、コンサルティングさせて頂きます。