ダメな店舗の改善の仕方
2016年12月31日
・・・・・・・・・
『社内の現場のエースを投入する』です。 しかも2週間くらい。 これで一気に良くなります。 私のお付き合い先の 郊外型居酒屋でも そんなお店がありました。 11月下旬くらいから 社内のエースが立て直しに入りました。 入ってからいきなり昨対売上は 130%以上になっています!! このお店は オペレーションが回らないという理由で お客様を入場制限していたり、 駐車場にお客様と関係ない車が停まっていたりと できていないところがたくさんあったのも 飛躍のきっかけにはなりましたが。 これ以外にも、 スピード提供ができていないとか 食材の在庫が多いとか いろいろできていなかったのです。 こういったダメなお店は 大抵当たり前のことができていない のです。 当たり前のことを 当たり前にするだけで 業績が改善する場合が多いのです。 しかし、現場のできていないところを 見つけるには、 一度社内のエースクラスが しっかり現場に入り込む必要があるのです。 そこで問題点をあぶり出し、 一気に改善する。 一度改善したら 見るべきポイントもわかるため、 あとは、定期的にチェックをする。 この流れです! この流れがベストだと思いますよ。 ダメなお店を根気強く 店長指導で改善するよりも エースの投入! それが近道!! 是非やってみてください。 それではまた。 来年もよろしくお願いします。 Posted in オペレーション改善, 大分 |