仕事はすべてタスク化せよ! 2021年2月16日 企画したことがどんどん前に進む会社と なかなか前に進まない会社があります。 私はコンサルタントの仕事をもう17年やっていて、 いろんな会社を見てきたので、 進む会社なのか進まない会社なのかは 会議の様子を見ればすぐわかります! 企画したことが進む会社と進まない会社の大きな違いは 仕事をタスク化しているかどうかにあります。 タスク化とは、 「課題の解決策を一人で解決可能な単位まで分解して、 担当と期限を割り振ること。」です。 つまり、仕事を行動できるレベルまで 細分化、スケジュール化することですね。 例えば、春のおすすめメニューを作成し、 告知することを想定しましょう。 この仕事を細分化すると、 ●春のおすすめメニュー案提出 ●原価算出 ●試作、試食会 ●レシピ化 ●調理指導 ●写真撮影 ●メニューブック作成、印刷 ●SNS投稿 ●メール販促実施 になります。 ここに担当者と期限を入れます。 3/9スタートのおすすめメニューの場合、 ●春のおすすめメニュー案提出・・・料理長 2/16 ●原価算出・・・料理長 2/19まで ●試作、試食会・・・社長、経営幹部、店長 2/20 ●レシピ化・・・料理長 2/24まで ●調理指導・・・料理長 2/25 ●写真撮影・・・販促担当者 2/25 ●メニューブック作成、印刷・・・販促担当者 3/5まで ●SNS投稿・・・店長 3/9 ●メール販促実施・・・店長 3/9 こんな感じです。 ここまでやると、 予定通り3/9に春のおすすめメニューはスタートできるでしょう! ここまでやってタスク化です。 企画がどんどん前に進む会社は ここまでのタスク化を会議中にやります。 誰がいつ何をしないといけないのかを 数時間の会議で決めてしまうのですね。 逆にこれをしていない会社は 企画がなかなか前に進みません。 タスク化はとにかく癖づけです! まずは徹底してやりましょう。 あなたの会社はどうですか? タスク化できていない方は、 今日からすぐにその癖を付けてください。 行動スピードの差が結果の差です! 飲食店を応援しています。 それではまた。 Posted in 採用・マネジメント力向上 | Tagged タスク化, 人材教育, 人材育成, 会議